![]() |
田野町完全天日塩製塩体験施設 田野駅から徒歩約10分/南国ICから車70分 |
---|---|
![]() |
(昼食) 室戸キンメ丼 |
![]() |
室戸ユネスコ世界ジオパーク 東部交通バス「室戸世界ジオパークセンター」バス停すぐ |
むろと廃校水族館 東部交通バス・安芸甲浦線「むろと廃校水族館前」バス停から徒歩1分 |
田野町完全天日塩製塩体験施設
ここは、太陽熱と風のチカラだけでつくりあげる全国的にもめずらしい「完全天日塩」づくりの工程を見学・体験できるところです。
注意事項
ハウス内は大変高温ですので、タオルや水分補給用の飲み物等をご持参ください。
体験は予約制となっています。利用希望日の1週間以上前にご予約ください。
一度に受け入れできる人数に限りがありますので、見学の場合も団体でご来場される方は、事前にご連絡ください。
室戸キンメ丼
キンメ丼は、金目鯛の照焼きと季節の刺身を盛り付けた丼のことです。
最初はそのままで、半分くらい半分くらい食べたらお好みで金目鯛でとった出汁をかけて食べるのもお勧めです。
照焼きの味付け、刺身の魚、吸い物はお店によってちがってます!
ぜひ、食べ歩いてお好みの一品を見つけてください!
*海の状況によって金目鯛がない場合もあります。
室戸ユネスコ世界ジオパーク
室戸ユネスコ世界ジオパークは、大地が盛り上がり続ける場所で人々がどのように賢く暮らして来たかをテーマにしています。2011年9月18日、美しい自然とそれを守りながら活かす活動が高く評価され、世界ジオパークネットワークへの加盟が認定されました。地球のダイナミックな営みと、ともに過ごしてきた人々の暮らしぶりに触れてみよう。
じっくり堪能するなら、歩き尽くす、食べ尽くす、体験ツアーがお勧めです!
むろと廃校水族館
高知県室戸市室戸岬町の旧椎名小学校を改修した「むろと廃校水族館」
屋外プールと校舎内に設置した水槽には、ブリやサバ、地元の定置網にかかったカメなどがゆったりと泳ぎます。
何より屋外の25mプールが大水槽になってウミガメやサメが悠々と泳いでます。
懐かしい机や椅子もそのままに、今学校に通っているみなさんも、ずっと昔に卒業してしまったみなさんも再び通える学校?!水族館です。
周辺のおすすめスポット
マリンアクティビティと海上アスレチック
世界選手権大会も開催された、日本でも有数のサーフスポットを抱える東洋町。サーフィンのほか、SUPなどのマリンアクティビティが楽しめ、この夏新たに海上アスレチックもオープン!
詳細情報→すりみードッグ
田野駅屋隣の中芸食材工房で販売されてる「すりみードッグ」
域住民に愛されるすり身を使った新商品として地元の中芸高校生の提案を商品化したもので、地元鮮魚店のすり身にパン粉をからめて揚げ、パンに挟み、ソースをかけていただけます。
実生の柚子を使ったユズジュースも販売していて、セットで購入したら350円でオススメ。
休憩スペースもあるので、休憩がてらゆっくり座って味わってみましょう!
海辺の自然学校
(奈半利町海浜センター)
~シーカヤック&シュノーケリング サンゴ礁の美しい奈半利のふるさと海岸で海遊び~
奈半利町海浜センター前の海の中は、色とりどりのサンゴがたくさん見られます。
その数約70種類。サンゴだけではなく、たくさんの魚達も生息しています。
カヤックに乗りながら、海の中のサンゴを見る事も出来ますし、シュノーケリングでもっと幻想的な海の中を散策する事が出来ます。
北川村温泉
「ゆず香るゆずの郷のゆずの宿」
日本遺産の森に佇む北川村温泉。
川のせせらぎにつつまれた木の温もりが感じられるモダンな佇まいながら、温泉の原風景が感じられます。
昼は森林浴を楽しみながら夜は星の輝きに照らされながら温泉でまったりすると心も体も癒されます。
地元で「美肌の湯」として親しまれるお湯は100%の源泉で、1975年開業時から変わらない泉質は四国随一とも呼ばれています。
キラメッセ室戸
道の駅 キラメッセむろと
黒潮洗う高知県室戸市吉良川町の海岸沿いに位置し、眼下には太平洋が広がる風光明媚な道の駅です。
敷地内には、地元名産の鮮魚や鯨料理などが味わえるお食事処『鯨の郷』、鮮魚や朝獲れの新鮮野菜・果物などの直売所『楽市』、クジラ漁の資料館『鯨館』があります。VRで体験できる海の中は神秘そのもの、目の前をクジラが悠々と泳いでいます。