2019年3月15日(金)〜17日(日)
■大会8:00〜15:00頃
※龍馬パスポート...
賞金総額80,000,000円、優勝賞金14,400,000円を誇る女子プロゴルフ協会公認の女子プロゴルフトーナメントが香南市の土佐カントリークラブを舞台に開催されます。
今回も「女性・...
第7回 四万十・足摺無限大チャレンジライド
2019年3月9日(土)〜3月10日(日)
出走時間8:00〜17:30(両日と ...
高知県西南エリアで開催される「第7回 四万十・足摺無限大チャレンジライド(2019年3月9日・10日)」のエントリーが開始されました。是非参加してみませんか?
(エントリー...
酒井敦美 光の切り絵展〜心の中へ〜
酒井敦美光の切り絵プロジェクションマッピング高知仁淀川
2019年1月26日(土)〜3月3日(日)9:00〜18:00
入場締切り17:30
全国各地のイベントなどで、OHPとプロジェクターを使った投影作品を披露している酒井敦美さんが高知の自然をテーマに「によどの森」など新作を作ってくれました。室内いっ...
【高知県立のいち動物公園】文化祭
2019年2月24日(日)
【第1部】11:00〜12:00
【第2部】13:00〜14:...
動物園の役割や取り組みを紹介し、来園者との交流を深めることを目的に、文化祭を開催します。第1部は飼育係による講演を行い、すべて受講した方にコインをお渡しします ...
【わんさかわっしょい体験博】 斗賀野地区の梅の里めぐり体験(特別ランチ付き)
2019年3月3日(日)
10:00〜14:30
梅林とバイカオウレンを見学しながら梅の里を楽しみましょう。
梅の剪定体験では、お土産に梅の枝を持って帰れます。
イノシシ汁や野草を使った天ぷら料理などの特別ラン ...
【わんさかわっしょい体験博】 斗賀野地区の梅の里めぐり体験(特別ランチ付き)
2019年3月10日(日)
10:00〜14:30
梅林とバイカオウレンを見学しながら梅の里を楽しみましょう。
梅の剪定体験では、お土産に梅の枝を持って帰れます。
イノシシ汁や野草を使った天ぷら料理などの特別ラン ...
【わんさかわっしょい体験博】 未来の牧野ハカセと歩こう! バイカオウレン群生地ウォーキング
2019年3月2日(土)
9:30〜13:30
佐川町で生まれた世界的な植物学者の牧野富太郎博士がこよなく愛し、恋の花とも言われるバイカオウレン。自生地は、加茂の住民や関係者によって大切に守られ、早春になる...
【わんさかわっしょい体験博】 牧野富太郎生誕地の苔で作る テラリウム体験
2019年3月1日(金)
13:30〜16:00
佐川町は、植物学の父・牧野富太郎博士の生まれ育った町です。散策しながら、博士の研究の素材にもなった苔を採取して、世界でただ一つの苔テラリウムを作ります。採取し...
第19回社会科自由研究作品展
幕末維新博
平成31年2月9日(土)〜2月24日(日)[後期] 9:30〜17:00
高知市内の小・中学生が,自分なりの視点から調べてまとめあげた自由研究作品が,今回は246点寄せられました。
これらの作品を学校別に前期・後期に分けて展示します。
(...
開館25周年記念 ニュー・ペインティングの時代
幕末維新博
平成31年1月19日(土) 〜 平成 31年3月24日 (日)
9:00〜 17:...
1980年代に世界のアート・シーンを席巻し、今なお若いクリエーターたちを熱くさせる「ニュー・ペインティング」の作家たちの作品を当館コレクションよりご紹介します。1980 ...
【受付終了】「六世竹本土佐太夫の軌跡展」関連企画 人形浄瑠璃文楽 安田町公演
幕末維新博
2019年3月21日(木・祝) 午後2時〜3時30分
*町歩きは午前10時 町...
安田町出身で大阪文楽を代表する名義太夫・六代目竹本土佐太夫に焦点をあてた企画展の関連イベントとして、文楽協会による人形浄瑠璃文楽公演を開催します。(TELにて要申...
中芸みんなの日本遺産「第3回 ゆずFeS」
幕末維新博
2019年2月9日(土)〜3月10日(日)
9:00〜21:00(イベント内容によ ...
高知県東部の中芸地域5町村(奈半利町・田野町・安田町・北川村・馬路村)、日本遺産としても認定されている、その魅力的な人・自然・文化などの資源にふれる体験型イベ ...
「安岡章太郎展−〈私〉から〈歴史〉へ」
幕末維新博
平成 31 年1月26日(土)〜平成 31 年3月24日 (日)
9:00〜17:00
高知県立文学館の名誉館長でもあった安岡章太郎の生涯と文学の軌跡を紹介する展覧会を開催します。高知と安岡との関係についても検証します。
企画展 山内家のおひなさま〜匠の極小世界〜
幕末維新博
2019年2月23日(土)〜2019年3月24日(日) ※休館日なし
土佐藩主山内家に伝来したひな人形、ひな道具。
あわせて、高知県立高知城歴史博物館所蔵の漆芸品の数々をご紹介します。
第13回 ラン展 百花繚蘭 〜美しきランの世界〜
2月2日(土)〜24日(日) 9:00〜17:00
(会期中の土曜日はラン展 ...
美しきランの世界
ラン科は約25,000種からなるとても大きな科で、南極大陸を除くすべての大陸に分布します。自生する環境は、樹上、林床、草原、岩肌とさまざま。原種だけ ...
第13回 ラン展関連イベント 「青いコチョウランがやってくる!」
2月16日(土)〜24日(日) 9:00〜17:00
※16日(土)のみ13:00から ...
四国初、青いコチョウランの展示
植物バイオテクノロジーを応用した品種改良の研究をされている三位正洋先生らの共同グループにより、2012年これまで自然界には無かった青...
植物教室 「ふれあい植物観察会」
2019年3月13日(水)13:30〜15:30
牧野植物園では、牧野富太郎博士ゆかりの植物や野生の植物を中心に、約3,000種類の植物が四季折々を彩っています。「ふれあい植物観察会」は、その時期に見頃を迎える植物 ...
第16回吉井勇顕彰短歌大会 講演会
吉井勇講演会香北町猪野々短歌大会井上佳香
2019年3月9日(土)
13:00〜14:00 表彰式
14:00〜15:00 講演会(入 ...
第16回吉井勇顕彰短歌大会表彰式の終了後に、講演会を開催します。
【演題】現代短歌をよむ
【講師】井上佳香さん(選者)
大会への作品投稿の有無に関わらず、どなたで ...
ラン展関連イベント 「よるまきの ラン展ナイト」 【開催日限定】
2月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土) 17:00〜20:00
色鮮やかなランのあふれる温室で、夜にだけ香りを放つランの神秘的な雰囲気をご堪能ください。期間中は夜もカフェがOPEN!日替わりのミニイベントや音楽演奏も開催します ...
岡御殿deおはなし会
幕末維新博
2019年3月23日(土)10:00〜11:00
<3月のおはなし会は “英語deおはなし”です!
ALTトモミさんと“雛祭りのおはなし”や“雛遊び”を楽しみましょう♪>
いつもとは違った空間で、おはなしの世界を楽しん...
吉井勇記念館 企画展「吉井勇と『五足の靴』−九州旅行と南蛮文学−」
吉井勇記念館吉井勇香美市香北町観光猪野々五足の靴与謝野寛北原白秋南蛮文学キリシタ
2019年3月13日(水)〜2019年7月7日(日)
9:30〜17:00
※入館は16:30まで
※ ...
明治40年8月、吉井勇は与謝野寛に伴われ、北原白秋ら新詩社同人と九州を旅しました。
この旅で得られた南蛮情緒を、北原白秋や木下杢太郎は詩や戯曲作品に取り入れ、明治 ...
【高知県立のいち動物公園】中西安男写真展 「いのち輝く瞬間(とき)」
2019年3月16日(土)〜2019年4月21日(日)
9:30〜16:45
動物写真家・中西安男氏が国内で撮影した作品を展示します。
【場所】どうぶつ科学館1階
◆中西氏講演会
『動物に魅せられて』
【日時】3月21日(木祝)13:30〜
【絵金蔵】清盛への企て
幕末維新博
2019年2月5日(火)〜3月31日(日)
9:00〜17:00(入館締切16:30)
平家の栄華と没落を描いた《平家物語》に取材した作品は多く存在し、平清盛により追放された俊寛僧都をめぐる段が上演される《平家女護島》もそのひとつ。また源平の合戦...
【高知県立のいち動物公園】さわる動物園
2019年3月2日(土)
?第1会場10:00〜15:00
?第2会場10:00〜11:00
主に視覚に障がいがある方を対象に、本物の骨や羽などの動物に関わる素材に「さわる」ことで、動物をより身近に感じていただくイベントを開催します。
?第1会場/どうぶ ...
特別展「安芸のおひなさま」
幕末維新博
2019年2月2日(土)〜4月14日(日)
(おひなさまに変身!)2/28( ...
幕末から明治、対象、昭和初期の様々なおひなさまを展示する特別展です。安芸市の商家「たつみや」に伝わるおひなさまは今回初展示。期間中、国登録有形文化財である五藤...
黒潮一番館 ビリビリ祭
初ガツオタタキ鰹黒潮町一番館うまいおいしい無料
2019年3月31日(日)11:00〜15:00
初ガツオの美味しい季節がやってきます!
今年も黒潮一番館ではビリビリ祭を開催します!
■イベント
?カツオの藁焼き披露
?アラ汁・ハラボ焼き無料でふるまい!※無 ...
土佐の町家ひなまつり
平成31年2月28日(木)〜平成31年3月3日(日)
9:30〜19:00
安芸市・杉本家客殿をメイン会場に、安芸本町商店街約20カ所におひなさまを飾り付けます。
メイン会場となる杉本家客殿は、築130年の建物で、風情ある庭とともにおひなさま...
吉良川町並みひなまつり
平成31年2月28日(木)〜平成31年3月3日(日)
10:00〜16:00
室戸市吉良川地区のおよそ80軒におよぶ民家や町家に雛人形を飾りつけ、懐かしい吉良川の町並みを散策しながら楽しむことができる。きらびやかな和服に身を包んだ子供達が ...
「リョーマの休日〜自然&体験キャンペーン〜」西部エリアイベント
平成31年2月23日(土) 10:30〜15:00
高知県で平成31年2月1日に「リョーマの休日〜自然&体験キャンペーン〜」という新たな観光キャンペーンが始まることを記念し、県内外にPRするためスタートイベントを県内3箇 ...
「リョーマの休日〜自然&体験キャンペーン〜」中部エリアイベント
平成31年3月24日(日) 10:30〜15:00頃
高知県で平成31年2月1日に「リョーマの休日〜自然&体験キャンペーン〜」という新たな観光キャンペーンが始まることを記念し、県内外にPRするためスタートイベントを県内3箇 ...
コーナー展「ジョン万次郎と琉球」
幕末維新博
2019年1月28日(月)〜3月21日(木・祝)
8:00〜19:00(最終入館時間18:30) ※3...
2018年、沖縄にジョン万次郎の新しい銅像が建立されました。
万次郎が、ペリー来航の2年前、この地に上陸したことに由来するものです。
本展では、その様子を描いた、沖縄 ...
黒潮町公式Instagramハッシュタグキャンペーン「くろふぉと2019〜海辺でひらひら The2nd~」
インスタキャンペーン映え自然食べ物人物景色
応募期間:2019年2月1日(金)〜2019年2月24日(日)
昨年好評だったキャンペーンの第2弾!
あなたの写真がTシャツになります!
Instagramに「#くろフォト2019」のハッシュタグをつけて写真を投稿すると、黒潮町公式アカウント ...
チューリップ,チューリップ
2019年3月1日(金)〜4月14日(日)
9:00〜17:00(最終入園16:30)
チューリップにスポットを当てた春のオープンイベント《チューリップ,チューリップ》。
今年はモネが描いた”サッセンハイムのチューリップ畑”をイメージしたチューリッ...
本物の着付け&ハーバリウムづくり〜プチランチお自家焙煎珈琲セット〜
黒潮町和着物着付けコーヒー花インテリアプリザーブドフラワー
■2019年2月21日(木)10:00〜13:00
■2019年3月21日(木・祝)10:00...
今回のイベントは、着付け体験とハーバリウムづくりです!
プチランチと自家焙煎珈琲つき!
また、参加された皆様に1,000円分の黒潮町商品券をプレゼントいたします。
◇ ...
第29回 龍馬と歩こう脱藩の道
幕末維新博
2019年3月24日(日)
10:00〜16:00(バスでの移動時間は含まず)
...
勤皇の志士・坂本龍馬が脱藩した道
「佐川町斗賀野→朽木峠→三間川→津野町永野(所有時間:約5時間/約12km)」 を、健康ウォーキングを兼ねて歩くとともに、町内外の多 ...
国史跡指定3周年 土佐藩主山内家墓所 特別公開
幕末維新博
2019年3月1日(金)
? 9:30〜10:30
? 11:30〜12:30
? 13:30〜14:30
土佐藩主山内家墓所は平成28年3月1日に国史跡に指定されました。
現在、公開に向けて整備を進めておりますが、史跡指定3周年にあたり、墓所の一部を公開いたします。
山 ...
日曜市料理教室 第19回
幕末維新博
2月24日(日)10:00~13:00(試食・片づけ含む)
江戸時代からの歴史を持つ土佐の街路市。そこでは、リュウキュウやイタドリなど、土佐ならではの旬の食材がならんでいます。
城博では、特色ある土佐の食文化をご紹介す ...
第5回全国漫画家大会議 in まんが王国・土佐
3月2日(土)12:30〜17:00
3月3日(日)10:30〜17:00
(このページの...
「ああっ女神さまっ」の藤島康介先生や「深夜食堂」の安倍夜郎先生をはじめ、21名の漫画家が「まんが王国・土佐」に大集合。ケロロ軍曹生誕20周年記念のケロロ展やまんが ...
むろとジオの恵みBBQ
幕末維新博
2019年3月17日(日)
10:00 〜 15:00(販売は14:00で終了)
むろとの海の幸、山の幸、大自然の恵みをたっぷり受けた食材を使用したオリジナルのバーベキュー大会を開催。むろとの美味しいものを上質な
土佐備長炭でじっくりあぶっ ...
第43回土佐赤岡絵金祭り
幕末維新博
2019 年7月20日(土) 〜 7月21日(日)
赤岡に残る絵金の芝居絵屏風を一同に観覧できる祭りです。
家々の軒先に展示された本物の作品は蝋燭の灯りで照らされ、おどろおどろしくも幻想的な雰囲気を味わえます。
〜和で綴る花と灯り〜 高知城花回廊
幕末維新博
2019年4月5日(金)・6日(土)・7日(日) 18:00〜22:00
※最終日7日(日) ...
花と灯りが織りなす「なごみ」の世界
灯篭のほのかな灯り
生け花の鮮やかな彩り
緩やかに流れる和の調べ
春の宵 桜舞う高知城
江戸時代へ行ってみよう!〜高知の城下町展〜
幕末維新博
2019年4月6 日(土)〜6月10日(月)※休館日なし
「え、あの場所が?」 知れば、知るほど、ワンダーランド!
みなさんは、「江戸時代の高知の城下町」と聞いて、どんな風景を思い描きますか?
現在につながる高知市のま ...
津野町幕末維新フォーラム 虎太郎と龍馬
幕末維新博
2019年3月30日(土)13:30〜16:30
浪曲師の春野恵子さんを特別ゲストにお迎えし、「虎太郎と龍馬の志を伝えていくために」というテーマで津野町幕末維新フォーラムを開催致します。
入場無料です。
みな ...
高松慕眞 書展 −古典書から国際美術へ−
幕末維新博
2019年3月16日(土)〜3月31日(日)
8:00〜19:00 (最終入館時間18:30)
高知県安芸市出身の高松慕眞(たかまつぼしん)。
古典書を追及し、絵画の感覚で世界人に鑑賞できる墨線芸術を発表した書家です。
この度、彼の生誕111年を記念して作品を...
第12回全国土佐和紙はがき絵展
2019年2月26日(火)〜3月31日(日)
最終日は16時まで。
全国から募集した土佐和紙に描いたはがき絵を全作品展示します。
「御所をまもった土佐の士(サムライ)―藩邸史料にみる警衛の世界―」展
幕末維新博
2019年3月2日(土)〜2019年4月21日(日)
9:00〜17:00(※最終入館...
<高知県立坂本龍馬記念館所蔵「土佐藩京都藩邸史料」から、京都での活動実態に迫る古文書を一挙公開>
幕末政治の展開により京都が政局の中心と化すと、龍馬をはじめと ...
特別講座「大名と漆芸品」
幕末維新博
2019年3月10日(日)14:00〜15:30
企画展「山内家のおひなさま」の関連行事として、高尾曜氏(国立能楽堂事業推進課調査資料係係長)の特別講座を開催します。
江戸時代の大名と漆芸品の文化についてご紹 ...
第2回 お花講座
幕末維新博
3月2日(土) 14:00 〜 15: 00
大原富枝文学館で生花に挑戦してみませんか。講師に小原流2級家元教授の泥谷由里さんをお迎えし、玄関に飾るお花を基本の生け方から優しくレッスンしていただきます。参...
竜串奇岩フェスティバル
2019年3月17日(日)10:00〜16:00頃
魅力ある奇岩や自然いっぱいの竜串で開催されるイベント。はちきん腕相撲大会や、よさこい踊りが行われる予定です。
仁淀川町ひなまつり
2019年3月3日(日)9:30〜15:00
子どもたちが作ったかわいらしい竹と石のおひなさま。大崎八幡宮の参道をひな壇に見たて飾り付けます。
3日(日)は仁淀川町にて名野川磐門神楽・池川神楽・安居神楽のお ...
土佐の「おきゃく」2019
2019年3月2日(土)〜10日(日)
※開催時間は各イベントにより異...
土佐の「おきゃく」は高知の街を会場にした、大きな宴会のようなイベントです。
2006年に始まり、今年は開催14回目。宴会にかかせない高知の酒食、歌や踊りはもちろんのこ ...
第11回さかわ・酒蔵の道 ひなまつり
2月23日(土)〜3月3日(日)10:00〜16:00
かつての土佐藩筆頭家老の城下町、酒蔵の道沿い、江戸時代の古民家や歴史的建造物約10カ所でおよそ200体のおひな様に出会えます。旧浜口邸に飾られる、明治時代の襖絵があ ...
タイラバ&ジギング教室 〜ぜっ鯛!釣ってタイ感!体験!〜
釣り海釣り鯛須崎市
2019年3月24日(日)
==タイムスケジュール==
7:30 受付
8:00 開会式・釣り方レクチャー
8:30 出船〜釣行 (5時間)
13:30 釣り終了
14:00 帰港 表彰式
15:00 いちばん船で食事体験
...
第12回オホーツク北見フェア
2019年2月22日(金)〜25日(月)
明治時代に高知市から北見へ、佐川町から常呂へ、移民団や開拓団として現地入りしたのをきっかけに、高知市・佐川町・北見市は姉妹都市として交流を続けています。
そし ...
鈴ヶ森縦走トレッキング
2019年3月10日(日)9:00集合
時間:9時 松葉川温泉出発
参加人数:20名程
ファミリーグランピングinヤ・シィ
■デイグランピング (日帰り):3月9日(土)15:00〜日没(18:30...
海岸沿いの素晴らしいロケーションのもと、タンデム自転車やシーカヤック、カツオの藁焼きを体験し、夕方には、絶好の夕日を眺めながらアウトドアクッキング、薪割り・焚...
高知東海岸「土佐の町家雛まつり」
幕末維新博
2019年2月28日(木)〜3月3日(日)
今年で14回目となる、高知東海岸「土佐の町家雛まつり」が、2/28から県東部7市町村・各会場で開催されます。
中には国登録有形文化財となっている建物もある、趣たっぷりの ...
四国一小さな町の「春の田野日和deおきゃく」
幕末維新博
2019年3月23日(土)10:00〜15:00(雨天中止)
*各プログラムの開催...
桜が彩る「二十三士公園」を会場に、春の田野町を満喫できる「おきゃく」イベントを開催します。
初開催のキックバイクレースをはじめ、人気上昇中のアクティビティ「ス ...
西川花祭り
2019年3月17日(日)〜3月31日(日)
9:00〜16:00(開園時間)
西川地区の住民が大切に育ててきた花公園で今年もイベントを行います。
花桃や桜、菜の花でいっぱいの花公園でぽかぽかのお花見を楽しみましょう♪
※今年より花公園の整 ...
【高知県立のいち動物公園】写真展 翼〜高知の風にのって〜
2019年4月27日(土)〜2019年5月26日(日)
9:30〜16:45
身近にいるさまざまな野鳥の写真を展示し、高知の野鳥を紹介します。
【場所】どうぶつ科学館1階
【協力】日本野鳥の会高知支部
【高知県立のいち動物公園】ゴールデンウィークイベント2019
2019年4月28日(日)〜5月5日(日祝)
高知県立のいち動物公園ではゴールデンウィーク中にいろいろなイベントを行います。日によってイベントが異なりますので、ご確認の上お越しください。
【高知県立のいち動物公園】野鳥の観察会
2019年5月12日(日)
9:00〜11:30
園内の散策しながら、園内にいる野鳥の観察を行います。
【定員】先着30名様
【受付】4/1(月)〜5/6(月休)に、電話またはHPからお申し込みください。
大正町市場は庶民の台所・春の門前市「なかとさマーケット」
2019年3月17 日(日)10:00 〜 15 :00
今年で17年目を迎える久礼お宮さん通り商店街のイベントが「なかとさマーケット」としてリニューアル。鰹乃國・中土佐町の台所「久礼大正町市場」。市場ができた明治時代 ...
▲