サーフィンにダイビング、ホエールウォッチング・・・etc
様々な体験メニューを楽しめるとともに、夏だけではなく 1 年を通して遊べるコンテンツがあるのも魅力。
今回は、秋冬でも「子供からお年寄りまで楽しめる」マリンアクティビティをご紹介します!
やって来たのは高知県香南市に位置する土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の「夜須駅」。

高知駅からは列車で約 40 分、高知龍馬空港からは車で 15 分と、アクセス抜群!
駅を出てすぐの海水浴場「ヤ・シィパーク」に入ると、目の前に太平洋が広がります。

ここ「ヤ・シィパーク」では、「BIG SUP」と「ヨット」が体験できます。
体験の魅力はなんといっても、幅広い年齢層の人が楽しめること。
小学生以上であればどなたでも参加できるとのことで、70 代の方からも参加の申し込みがあるそうです。
経験豊富なインストラクターの指導のもと、体力に自信がない方も安全にのんびりと太平洋を満喫できます。 この日は少し風が強く、「ヨットの方が楽しめるかも・・・」ということで、ヨット体験にチャレンジしてみました!
集合場所は、ヤ・シィパーク西側、ピクニックエリアの近く。

ここでインストラクターの方と合流する予定なのですが、少し早く着き過ぎたせいかまだ来られてないようです。
大海原を眺めながら、しばしのんびり♪
おや・・・?

んん・・・?

あ!もしかしてインストラクターの方ですか~!?

「はい!本日はよろしくおねがいします!」
まさかの海から登場してくださったのは、本日のインストラクターを務める地域おこし協力隊の高橋さん。
こちらこそ、よろしくおねがいします♪
早速本日乗るヨットに帆を張り、海岸まで移動します。
移動中、太陽の光が良い具合に差してきたので、思わずパチリ。

何でもない移動風景なのに、こんなに絵になるなんて・・・!
期待がどんどん高まります。
海岸に到着し、いざ乗船!

乗船の際には、濡れても大丈夫なように専用のつなぎを着用します。
もちろん、ライフジャケットも借りられますよ。

船上からの眺めはこんな感じ。

乗ってみて驚いたのは、その乗り心地。
安定感がありゆったりと足を伸ばして座ることができるので、とっても快適です。
実際に、ヨットの操縦をさせてもらいました。

風の向きを読みつつ、座席中央にあるレバーを左右に動かして向きを変えながら
ヨットの帆が常にピンとなるようにロープで調節します。

「帆をピンと張りながら、空気の流れをデザインするようなイメージ」が大切だそう。
この日は波が穏やかだったので、防波堤の外側にも少しだけ出ることが出来ました。
海岸近くとは全く別物の、ダイナミックな波の揺れに大興奮!

普通の船と違って視点が低いため、海面が近く、海に直接浮かんでいるような気持ちに。
防波堤の内側に戻って周りの景色を眺めながら、しばしのんびり。

体験の中には、撮影サービスも!
別のボートから、体験の様子を写真に収めてくれますよ♪
そしてもう一つ嬉しいサービスがこちら。

高橋さんが持ってきてくれたのは、簡易のテーブルと淹れたてのコーヒー。
真っ青な海と空を眺めながらいただく温かいコーヒーの味は格別。
食べ物や飲み物の持ち込みもOK とのことで、近くの道の駅でご飯を買って、ランチを楽しむのもおすすめです。
今回は体験できませんでしたが、波が穏やかな日は BIG SUP にパラソルとテーブルを設置して、のんびり過ごすこともできるそう。

こちらもかなり癒されそうです!
今回の乗船時間は2時間ほどでしたが、お客様に応じてある程度時間の融通が利かせられるそう。
秋から冬にかけて、夕暮れ時にはこんなに美しい風景を海上から楽しむこともできますよ。

海上でやってみたいことや体験したい時間帯など、事前にインストラクターさんに相談してみるのがおすすめです。
ピクニックサイトもある「ヤ・シィパーク」では、海から上がった後もアウトドアを楽しめるのが魅力。

今回は海から上がったあとに、持ち込んだ調理器具と食材でホットサンドを作ってみんなでいただきました♪

ここで高橋さんに温かいコーヒーのおかわりをリクエストしたのは、言うまでもありません。(笑)

マリンアクティビティというと夏のイメージですが、ヨットやBIG SUPは秋から冬にかけてがおすすめの時期。
寒くなって水温が下がると海水の透明度が増すため、より美しい高知の海を体験できるそうです。

温かいコーヒーを片手に海上でゆったりと過ごす、ちょっぴり非日常的な時間。ぜひ癒されに、お出かけしてみてくださいね♪
お問合せ先
YASU 海の駅クラブ
住所:高知県香南市夜須町千切 536-19
電話:0887-57-1855
定休日:月、年末年始
開館時間:8:30~17:30
HP:http://yasu-uminoeki.com/