高知県香美(かみ)市にある高知工科大学では、大学生が主体となったイルミネーション「KUT⁺illumination`19」を楽しむことができます。
地域の方々との交流を図るために 17 年前にスタートし、今ではすっかり冬の風物詩として定着したイルミネーションがキャンパスを彩ります。
今年のテーマは「四季」。
イルミネーションは「春・夏・秋・冬」の 4 つのエリアに分けられ、イチョウやクヌギなど 82 本の木々にLED がきらめきます。
こちらは「春」がテーマのエリア。
キャンパスに咲く満開の桜をイメージしているそうです。

イルミネーションのメインは、高さ 34.6mのシンボルタワーと図書館をつなぐカラフルな LED。

タワーからのびる光のラインは、瀬戸大橋などに見られる「斜張橋(しゃちょうきょう)」という橋の構造をイメージしたもの。
今年は紫色のLED が新しいカラーとして仲間入りしたため、虹をイメージしたカラーリングに。
ちなみに配色は、光の波長の長さと同じ順に仕上げているそうです。
工学系の大学らしい細部へのこだわりに、興味津々!

波立つ水面に映る七色の光は、とても幻想的。
見とれて池に落ちないように・・・気を付けてくださいね!

池から少し離れると、「春夏秋冬」のイルミネーションとシンボルタワーにかかるレインボーカラーが同時に見られるのでお勧めです。

さらに、中庭にもイルミネーションが。

校舎の階段をのぼって上から眺めると、LED が星形に張り巡らされていることがわかります。

校舎自体がとっても美しい高知工科大学。
大学生による四季折々の自然が表現されたイルミネーションは必見!
ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪
KUT+illumination`19
期間:12 月 1 日(日)~1 月 3 日(金)
時間:18:00~24:00
場所:高知工科大学 香美キャンパス内
問合せ先:高知工科大学学生支援課 (電話:0887-53-1118)
あわせて、イルミネーションへお出かけの際にぜひ寄っていただきたいのがこちら。

香美市土佐山田町にある「DADANUTSBUTTER」は、県内初の「ナッツバター」を製造する工場兼カフェ。
ナッツバターは、数千年前から中東やインドを中心とする遊牧民の人々に親しまれてきました。
シンプルな製法で作られたナッツバターはそのまま食べても良し、お料理の隠し味に使っても良し。
工場の隣には素敵なカフェスペースがあり、ナッツバターを使ったメニューが楽しめます。

今回頂いたのは、看板メニューの「ファラフェルサンド」。

「ファラフェル」とは、ひよこ豆を使用したコロッケのような中東料理。
たっぷりの野菜とともに、カリっと揚がったファラフェルがごろごろ♪
味付けには、DADANUTS のメイン商品である 3 種類のナッツバターを使ったソースから、お好みのものを選ぶことができます。

濃厚で甘みのあるカシューナッツバターには、ライムを絞ってさわやかに。
香り高いアーモンドバターには、黒コショウで少しスパイシーに。
ほどよい渋みが大人な味わいのクルミバターは、チリパウダーでピリ辛に仕上げられています。
一口ほおばると、ボリューム満点の具材とソースのハーモニーにうっとり。
食べ終わるころには「絶対にすべてのソースを制覇するぞ・・・!」と次回来店を心に誓いました。
お店ではフードもドリンクもテイクアウトできるのが嬉しいポイント。

ナッツバターを使用し、スモーキーに仕上げたアイスはここでしか味わえないスペシャルな味わい。

こちらもぜひ注文してみてくださいね!
もちろん、店内ではナッツバターの購入も可能。

また、ローストしたナッツに様々なフレーバーを加えた「ORIENTAL NUTS」はパッケージもかわいく、軽いのでお土産におすすめ。

「DADANUTSBUTTER」では、ナッツバターと高知の食材を使用した料理イベントや、県内の飲食店とコラボしたレシピ開発に取り組んでいるそう。
イベントのお知らせやナッツバターを活用した様々なレシピは、DADANUTS のホームページ
(https://dadanutsbutter.com/)で見ることができるので、要チェックです!