安芸・室戸エリアの詳細情報
ユズを活用した町おこしで有名な馬路村、レトロな町並みが残る奈半利町、世界的に有名なサーフスポットを抱える東洋町、園芸農業で栄える芸西村といった地域には、高知県の豊かな恵みが体感できる絶好のスポットが揃う。
ユズを活用した町おこしで有名な馬路村、レトロな町並みが残る奈半利町、世界的に有名なサーフスポットを抱える東洋町、園芸農業で栄える芸西村といった地域には、高知県の豊かな恵みが体感できる絶好のスポットが揃う。

体験
室戸岬ガイドツアー
室戸ジオパークの特徴的な地質や地形、歴史文化などを、地元ガイドと一緒に楽しく学ぶ。
・吉良川まちなみガイド
・段ノ谷山ガイドツアー
◎詳しくは室戸ジオパーク推進協議会ホームページをご覧ください。
・吉良川まちなみガイド
・段ノ谷山ガイドツアー
◎詳しくは室戸ジオパーク推進協議会ホームページをご覧ください。
電話0887-23-1610
室戸世界ジオパークセンター
時間帯(予約受付)9:00~17:00
(11/1~3/31は16:30まで)
※前日までに要予約
料金1~10名 900円/名、11名以上 500円/名

お土産
道の駅キラメッセ室戸
新鮮な野菜や果物、室戸の特産品が揃う直売所や、鯨料理など郷土料理が味わえるレストランがある。
電話0887-25-2918
楽市
時間帯8:30~17:00
定休日月曜(祝日の場合は翌日)
住所室戸市吉良川町丙890-11
アクセス高知東部交通バス「キラメッセ室戸」下車すぐ
駐車場22台

グルメ
室戸キンメ丼
キンメダイと、旬の地魚の刺身をのせたご当地丼。お店それぞれの味が楽しめる。
電話0887-22-0574
室戸市観光協会
時間帯店舗により異なる
定休日店舗により異なる
料金店舗により異なる

体験
カツオのたたきづくり体験
室戸ならではの焼き方で新鮮なカツオを焼き上げる藁焼き体験。
電話0887-22-2176
海の駅とろむ
時間帯(予約受付)9:00~17:00
※3日前までに要予約
定休日水曜(祝日の場合は翌日)
料金カツオ代+体験料 1,000円
住所室戸市室戸岬町6810-152
アクセス高知東部交通バス「室戸営業所」下車、徒歩約5分
駐車場150台

体験
イルカふれあい体験
イルカたちと一緒に泳いだり、ふれあうことができる体験プログラム。
電話0887-22-1245
室戸ドルフィンセンター
時間帯10:00~16:00
(7/20~8/31は9:30~17:30まで)
定休日無休(天候等による休園有)
料金ドルフィンタッチ:大人 760円、小人 650円 他
住所室戸市室戸岬町字鯨浜6810-162
アクセス高知東部交通バス「室戸営業所」下車、徒歩約5分
駐車場16台(隣接地:150台)

体験
吉良川のまちなみガイド
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。明治期に建てられた漆喰壁の商家や水切り瓦の蔵など独特の景観が残る町並みを、ガイドと一緒に散策してみよう。
電話090-8978-4516(吉良川町並み保存会)
0887-25-3670(吉良川まちなみ館)
時間帯(予約受付)9:00~17:00(10月~3月は16:30まで)※7日前までに要予約
料金1~5人 1,200円、6~10人 2,100円、11人~14人 3,000円、15人~29人 4,000円 30人~5,000円

歴史
岩崎彌太郎生家・銅像
茅葺きの母屋や土蔵が当時を偲ばせる岩崎彌太郎の生家。隣接の駐車場には彌太郎の銅像も立つ。
電話0887-34-8344
安芸観光情報センター
時間帯8:00~17:00
定休日無休
料金無料
住所安芸市井ノ口甲1696
アクセス安芸駅から車約5分、レンタサイクル約15分
駐車場25台

歴史
五藤家安芸屋敷
明治期に建てられた旧土佐藩家老五藤家の安芸屋敷。国登録有形文化財。美しい庭も見どころ。
電話0887-34-3706
安芸市立歴史民俗資料館
時間帯土日祝9:00~17:00(不定休あり)
定休日平日
住所安芸市土居953-イ
アクセス安芸駅から車約5分、レンタサイクル約15分
駐車場30台(溝ノ辺公園駐車場)

歴史
安芸城跡
戦国時代の豪族、安芸氏の居城跡。5分ほどで詰まであがれ、そこからの景色は必見。
電話0887-34-8344
安芸観光情報センター
住所安芸市土居953-イ
アクセス安芸駅から車約5分、レンタサイクル約15分
駐車場 30台(溝ノ辺公園駐車場)

歴史
土居廓中
五藤家の家臣たちの武家屋敷が残る国の重要伝統的建造物群保存地区。公開中の「野村邸」は屋敷を見学できる。
電話0887-34-8344
安芸観光情報センター
時間帯8:00~17:00(野村邸)
住所安芸市土居
アクセス安芸駅から車約5分、レンタサイクル約15分
駐車場30台(溝ノ辺公園駐車場)

歴史
野良時計
この地の地主が独学で組み立てた時計台。田園風景の中にたたずむ明治時代のモダンな建築。
電話0887-34-8344
安芸観光情報センター
住所安芸市土居
アクセス安芸駅から車約5分、レンタサイクル約10分
駐車場30台(溝ノ辺公園駐車場)

体験
安芸町並みガイド
岩崎彌太郎ゆかりの地など安芸の町並みを地元ガイドの案内で巡る。
電話0887-35-1011
安芸市観光ボランティアガイドの会
時間帯(予約受付)8:30~17:00 ※7日前までに要予約
定休日なし
料金大人500円、 中学・高校生200円、小学生以下無料

お土産
安芸駅ぢばさん市場
地元の野菜や果物から海産物、地酒、陶器など、バラエティに富んだ物産が揃う。
電話0887-35-7500
時間帯7:00~19:30
定休日無休
住所安芸市矢ノ丸4-2-30(安芸駅構内)
アクセス安芸駅下車すぐ
駐車場22台

グルメ
安芸「釜あげちりめん丼」
釡ゆでしたちりめんじゃこをごはんの上にのせ、地元産のユズ酢などを使ったタレでいただくご当地丼。
電話0887-34-1311
安芸釜あげちりめん丼楽会(安芸商工会議所内)
時間帯店舗により異なる
定休日店舗により異なる
料金店舗により異なる

体験
陶芸・ガラス細工体験
内原野焼の手びねりや絵付けなど陶芸体験や、ガラス製品に砂を吹き付け模様を入れるサンドブラスト体験ができる。
電話0887-32-0308
内原野陶芸館
時間帯(予約受付)9:00~17:00 ※前日までに要予約
定休日水曜(ガラス細工体験は水・木曜休)
料金陶芸体験2,200円、ガラス細工体験1,100円~
住所安芸市川北乙1607-1
アクセス安芸駅から車約10分
駐車場30台

自然
伊尾木洞
海底の地層が隆起し、波の力でできた天然の海蝕洞。洞窟の奥はシダの群生が広がる神秘的な空間。
電話0887-34-8344
安芸観光情報センター
時間帯(予約受付)8:30~17:30 ※ガイド対応は7日前までに要予約
料金体験ガイド1,000円
住所安芸市伊尾木117
アクセス伊尾木駅から徒歩約5分
駐車場10台(伊尾木公民館もしくはKマート駐車場)

お土産
海の駅東洋町
朝どれの鮮魚、干物、農産物、加工品のほか、地元素材をのせたピザ、パスタ、カレーなど、ここならではの食事が楽しめる。
電話0887-23-9955
時間帯9:00~17:00
定休日元旦
住所安芸郡東洋町白浜88-1
アクセス甲浦駅から徒歩約15分
駐車場173台

体験
東部水辺旅ジオ・サップde水上さんぽ
サップ(SUP)とは大型サーフボードに立って乗り、パドルで漕ぎ出す新感覚のマリンアクティビティ。ジオの恵みを感じながら海へ漕ぎ出そう。
電話0887-29-3566(東洋町ジオ・サップ協会)
時間帯(予約受付)9:00~17:00
※前日までに要予約
定休日不定休
料金3,240~6,480円
住所安芸郡東洋町甲浦708-18
アクセス甲浦駅から徒歩約15分
駐車場有

体験
東洋町の町並み散策ガイド
雨戸にも縁台にもなる板戸「ぶっちょう」造りの民家が残る町並みや白浜海岸などをガイドと歩く。
電話0887-28-1810(ひるね郷 野根 代表 原田)
時間帯(予約受付)9:00~17:00
※7日前までに要予約
料金無料
住所安芸郡東洋町野根丙1901-1
駐車場有

歴史
藤村製絲記念館
大正6(1917)年から平成17(2005)年までこの地で操業していた「藤村製絲」の製造機械や写真など、近代の製糸業に関する資料を展示。
電話0887-38-4711
時間帯9:00~17:00
定休日土・日曜
(土・日曜の開館は応相談)
料金無料
住所安芸郡奈半利町乙2630
アクセス奈半利駅から徒歩約15分
駐車場20台

体験
海辺の自然学校 シーカヤック・シュノーケリング(5~10月)
海上に漕ぎ出し、サンゴや色とりどりの魚たちが観察できる。生き物ガイドの説明付き。
電話0887-38-5127
時間帯(予約受付)9:00~17:00
※2日前までに要予約
定休日水曜
料金高校生以上2,000円、中学生1,500円、小学生1,000円
住所安芸郡奈半利町甲2293-2
アクセス奈半利駅から車約5分
駐車場有

体験
奈半利町の町並み散策ガイド
幕末から近代に立てられた登録有形文化財の古民家が並ぶ。木材の集積地として栄えた雰囲気を体感できる。
電話090-1570-2225なはり浦の会 会長 森
時間帯(予約受付)9:00~17:00
※前日までに要予約
定休日
料金10人まで 2,000円/1グループ、11人以上 200円/人
住所安芸郡奈半利町乙1305-6
アクセス奈半利駅下車すぐ
駐車場30台(奈半利駅物産館「無花果」)

歴史
旧岡家住宅(西の岡邸)
かつて「脇本陣」として、藩の重臣の宿舎に当てられた。岡御殿と同時代の建造物。
電話0887-38-3385
岡御殿
時間帯9:00~16:30
定休日火曜(祝日の場合は翌日)
料金無料
住所安芸郡田野町1846-2
アクセス田野駅から徒歩約7分
駐車場100台(田野町ふれあいセンター駐車場)

歴史
清岡道之助旧邸
二十三士の首領・清岡道之助と元老院技官を務めた弟・公張の生家。
電話0887-38-2511
田野町教育委員会
時間帯9:00~16:30
定休日無
料金無料
住所安芸郡田野町4577
アクセス田野駅から車約10分
駐車場有

歴史
二十三士公園
土佐藩により投獄された武市半平太を救い出そうと決起した二十三士殉節の地。
電話0887-38-2511
田野町教育委員会
住所安芸郡田野町中川原
アクセス田野駅から徒歩約15分
駐車場有

歴史
福田寺
清岡家の菩提寺。二十三士の墓や顕彰碑、武市半平太像など往時を偲ぶことができる。
電話0887-38-2511
田野町教育委員会
住所安芸郡田野町839
アクセス田野駅から徒歩約10分
駐車場有

歴史
郡奉行所跡・田野学館跡
県東部の政治・教育の総本山。数多くの人材を輩出し、武市半平太も剣術指導に訪れた。
電話0887-38-2511
田野町教育委員会
時間帯中芸高校事務室にお声がけください
住所安芸郡田野町1203-4
アクセス田野駅から徒歩約15分
駐車場無

体験
田野のまち歩き
道の駅や岡御殿を起点に、約90分で田野町の歴史文化を学べるまち歩き。
電話0887-38-2511
田野町教育委員会
時間帯( 予約受付)平日8:30~17:00
※7日前までに要予約
定休日無
料金 500円

物産
道の駅田野駅屋
県内屈指の道の駅。魚のすりみや玉子巻寿司など逸品がずらり。観光案内やレンタサイクルも。
電話0887-32-1077
時間帯7:30~17:30
定休日無
住所安芸郡田野町1431-1
アクセス田野駅下車すぐ
駐車場30台

グルメ
すりみードッグ
中芸高校生が発案したご当地グルメ。人気の魚のすりみにパン粉をからめて揚げ、パンに挟んだお手軽フード。
電話0887-38-5600
中芸食材工房
時間帯8:30~17:30
定休日不定休
住所安芸郡田野町1386-1
アクセス田野駅下車すぐ
駐車場30台

歴史
濱口雄幸旧邸
「ライオン宰相」と呼ばれた、高知県初の内閣総理大臣。田野町で暮らしたときの旧邸。
電話0887-38-2511
田野町教育委員会
時間帯8:30~17:00
定休日無
料金無料
住所安芸郡田野町378
アクセス田野駅から車約10分
駐車場5台

体験
たのたの温泉
四国初の温泉利用プログラム型健康増進施設。美肌成分が多く、まち歩きの後は温泉で疲れを癒そう。
電話0887-38-3566
時間帯12:00~21:00(平日)、10:00~21:00(土・日・祝日)
定休日木曜(祝日の場合は営業)
料金中学生以下700円、3歳以上小学生以下300円、0~2歳100円
住所安芸郡田野町636-1
アクセス田野駅から徒歩約15分

歴史
乗光寺
儒学者岡本寧浦の生家。私塾からは、武市半平太や岩崎彌太郎など、幕末に活躍した人物を多く輩出した。
電話0887-38-3047
安田まちなみ交流館・和
住所安芸郡安田町安田1877-3
アクセス安田駅から徒歩約10分
駐車場無

歴史
髙松順蔵邸跡・髙松家ゆかりの地
坂本龍馬がたびたび訪れていたという、龍馬の義兄・髙松順蔵邸跡などゆかりの地が残る。
電話0887-38-3047
安田まちなみ交流館・和
住所安芸郡安田町安田
アクセス安田駅から徒歩約15分
駐車場無

歴史
石田英吉生家跡・顕彰碑
坂本龍馬とともに海援隊に加わり活躍した石田英吉ゆかりの地。
電話0887-38-3047
安田まちなみ交流館・和
住所安芸郡安田町中ノ川
アクセス安田駅から車約15分
駐車場無

歴史
清岡治之助顕彰碑・屋敷跡
獄中の武市半平太を救おうと決起した二十三士の副首領・清岡治之助ゆかりの地。
電話0887-38-3047
安田まちなみ交流館・和
住所安芸郡安田町間下
アクセス安田駅から車約7分
駐車場無

歴史
神峯神社
境内にある石灯籠には、珍しい私年号「天晴」が刻印されたものがあり、見どころのひとつ。
電話0887-38-3047
安田まちなみ交流館・和
住所安芸郡安田町唐浜
アクセス唐浜駅から車約15分
駐車場15台

お土産
輝るぽーと安田
新鮮な野菜や特産品などお土産が揃う。町産素材のソフトクリームや大判焼も名物。
電話0887-38-3320(土佐の元気市)
時間帯〔土佐の元気市〕8:30~18:00、(実演販売)9:00~17:00
定休日第3水曜 (土佐の元気市)
住所安芸郡安田町安田1716-6
アクセス安田駅から徒歩約15分
駐車場10台

グルメ
じねん丼
地元特産の自然薯を親子丼にのせた名物料理。
電話0887-39-2366
味工房じねん
時間帯7:00~14:00(食堂)
定休日第3木曜
住所安芸郡安田町正弘566
アクセス安田駅から車約10分
駐車場10台

自然
安田川アユおどる清流キャンプ場
川魚の宝庫・安田川は、「清流めぐり利き鮎会」で2度のグランプリを受賞。キャンプ場は、キャビンやオートキャンプなど施設も充実。
電話0887-39-2266
時間帯(予約受付)平日9:00~17:00
定休日無休
料金キャビン1棟10,000円+使用料(小学生以上1名)800円、キャンプサイト1区画1,000円~、オートキャンプ1区画3,000円~
住所安芸郡安田町船倉500
アクセス安田駅から車約20分
駐車場有

体験
川遊び体験
透明度抜群の安田川をせき止めた川のプールで、大自然を満喫。
電話0887-38-5711
安田町教育委員会
時間帯(予約受付)平日8:30~17:15 ※7日前までに要予約
料金有料
住所安芸郡安田町小川52-1(せせらぎの郷小川)
アクセス安田駅から車約20分
駐車場有

体験
唐浜層化石発掘体験
約270万年前の貴重な地層が見られる場所。弘法大師の「食わず貝伝説」で有名な唐浜の化石の発掘体験ができる。サメの歯やクジラの骨も見つかっている。
電話0887-38-5711(安田町教育委員会)
料金無料
住所安芸郡安田町唐浜
アクセス唐浜駅から徒歩約10分

歴史
魚梁瀬森林鉄道遺構
魚梁瀬杉から住民まで運んだ森林鉄道の遺構は国の重要文化財。安田町ではジオラマ展示も楽しめる。
電話0887-30-1865(中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会事務局)
時間帯(事務局)8:30~17:15
定休日(事務局)土日祝

お土産
馬路村ふるさとセンター「まかいちょって家」
ユズの加工品や魚梁瀬杉の木工芸品などが揃う。村の楽しみ方も教えてくれるので、馬路村に来たら、まずはここへ。
電話0887-44-2233
時間帯9:00~17:00
定休日無休
住所安芸郡馬路村馬路382-1
アクセス高知東部交通バス「馬路」下車すぐ
駐車場5台

体験
馬路村農協 ゆずの森加工場
ゆずドリンク「ごっくん馬路村」の製造過程や、製品を箱につめる作業等を見学できる。
電話0887-44-2211
時間帯8:30~17:00
定休日無休
料金見学無料
住所安芸郡馬路村馬路3888-1
アクセス高知東部交通バス「馬路」下車すぐ
駐車場8台

体験
馬路村公認「むらの案内人クラブ」
魚梁瀬森林鉄道跡ウォーキングや、山登り、川遊びなどの自然体験、村人との交流活動も含めた総合案内人が集う。
電話0887-44-2233(馬路村ふるさとセンター「まかいちょって家」)
時間帯(予約受付)9:00~17:00※7日前までに要予約
料金体験コースにより異なる
駐車場有

体験
魚梁瀬森林鉄道乗車・運転体験
かつて魚梁瀬杉の運搬で活躍した往時の機関車への体験乗車や運転ができる。また、森林鉄道の運転士の思い出話も聞くことができる。
電話0887-43-2240(森の温泉やなせの湯)
時間帯10:00~15:30(12:00~13:00は休)
定休日平日、土曜
料金乗車料:大人400円 3歳~小学生200円 運転体験:小学生以上1,000円
住所安芸郡馬路村魚梁瀬字丸山 丸山公園内
アクセス安田駅から車約60分
駐車場50台

歴史
中岡記念館(中岡慎太郎生家)
実際の中岡家の見取り図をもとに復元された慎太郎の生家。裃を着ての写真撮影体験もできる。
電話0887-38-2413
中岡慎太郎先生顕彰会
時間帯9:00~16:30
定休日火曜(祝日の場合は翌日)
料金無料
住所 安芸郡北川村柏木494
アクセス北川村営バス「慎太郎館前(柏木)」下車すぐ
駐車場有

歴史
中岡慎太郎像
慎太郎が脱藩を胸に秘め古里を旅立つ姿を表している。
電話0887-38-8600
中岡慎太郎館
住所安芸郡北川村柏木494
アクセス北川村営バス「慎太郎館前(柏木)」下車すぐ
駐車場有

歴史
向学の道
慎太郎が藩校・田野学館に通うために歩いた道であり、脱藩の道ともいわれている。
電話0887-38-8600
中岡慎太郎館
住所安芸郡北川村柏木494
アクセス北川村営バス「慎太郎館前(柏木)」下車すぐ
駐車場有

歴史
松林寺(中岡慎太郎遺髪墓地)
「禁門の変」の前に家族宛の手紙に添えられた慎太郎の遺髪を納めた寺院。
電話0887-38-8600
中岡慎太郎館
住所安芸郡北川村柏木494
アクセス北川村営バス「慎太郎館前(柏木)」下車、徒歩約3分
駐車場有

歴史
野根山街道
藩政時代には参勤交代の道であった街道。「岩佐関所跡」など当時の史跡が残る。
電話0887-32-1221
北川村産業課
住所安芸郡北川村

自然
北川村「モネの庭」マルモッタン
画家クロード・モネの愛したフランスの「モネの庭」を再現。園内は3つのエリアに分かれ、異なる趣の彩りが楽しめる。
電話0887-32-1233
時間帯9:00~17:00(最終入園16:30)
定休日火(祝日の場合は開園、4~6月無休)、冬季メンテナンス休園 12~2月末
料金大人700円、小・中学生300円
住所安芸郡北川村野友甲1100
アクセス北川村営バス「モネの庭」下車すぐ
駐車場100台

歴史
お龍・君枝姉妹像
桂浜の坂本龍馬像に向け手を振る妻お龍と妹君枝の像。お龍は龍馬死後の一時期、妹夫婦を頼ってこの地で暮らした。
電話0887-33-2400(芸西村教育委員会)
住所安芸郡芸西村琴ヶ浜
アクセス和食駅から徒歩約10分
駐車場有

歴史
芸西村文化資料館・筒井美術館
資料館には村出身の幕末の志士の紹介や民具など、美術館には村出身の洋画家筒井氏の作品を展示。
電話0887-33-2400(芸西村教育委員会)
時間帯9:00~16:30
定休日月曜
(祝日の場合は翌日休)
料金無料
住所安芸郡芸西村和食甲1262
アクセス和食駅から徒歩約20分
駐車場有

お土産
琴ヶ浜かっぱ市
ブルースターなど村特産の切り花が人気の直販所。ピーマン味噌で味付けした鶏肉ハンバーグがメインの「かっぱバーガー」は日曜限定。
電話0887-33-2990
時間帯8:00~16:00
定休日無休
(年末年始休)
住所安芸郡芸西村和食甲452-1
アクセス和食駅から徒歩約10分
駐車場30台